【実践編】経営計画と補助事業計画の違いをわかりやすく解説【小規模事業者持続化補助金】

 

  • 補助金に興味が出てきた!
  • だけど、公式サイトを見てもわからない⋯⋯。
  • 経営計画と補助事業計画について解説してほしい!

 

どうも、補助金サポーターの藤井(@suke_hojokin)です。

 

私は普段、ブログやSNSで補助金に関する情報を発信しています。

これらの私の発信を見て、

補助金サポートに興味が湧いてきた!

という方もいることでしょう。

このような方が次に陥りやすいワナがあります。

それが、

補助金のサイトを覗いてみたけど、何書いてるか分かんないなぁ⋯⋯。

ということです。

 

最も簡単な補助金の1つと言われている「小規模事業者持続化補助金」では「経営計画」と「補助事業計画」という似たような言葉が出てきます。

今回は、この2つの計画の違いと、どのようなことを書く必要があるのかについて解説します。

 

この記事を読むと…

この記事を読むことで、計画書の書き方がわかるようになります。

 

今回は少し難しい内容ですが、非常に実践的で参考となる内容ですので、ぜひ最後ま読んでみてください!

 

\もっと補助金サポートを学びたい人へ!/

 

公文書を読むには慣れが必要

公文書は、独特の書き方・言い回しで記載されています。

そのため、公文書に慣れていない人が見てもなかなか内容が理解できません

 

公文書を読めるようになるためには、とにかく練習あるのみです。

読んで書いて、分からないところを調べることで力が身についていきます。

 

少しだけ公文書の特徴を解説しておきます。

公文書は、日常で使われる話し言葉・書き言葉とも違いますし、研究論文のような言葉とも違います。

どちらかといえば「法律」の書き方に近いです。

具体的には、「単語に意味を込める」という特徴があります。

 

法律では、「この法律の中で〇〇っていう言葉は、こういう意味で使いますよ」という言葉の定義をしてから、法律の中で「〇〇」という言葉を使っていくわけです。

補助金もこれと似たような形になっています。

 

私自信も、「経営計画」と「補助事業計画」という言葉を初めて見た時、これらの意味がわかりませんでした。

このような時にどうすれば良いかというと、公募要領の中から、「経営計画」という単語は何を指しているのかを拾ってくる必要があります。

ただし、「〇〇という言葉の意味はこれですよ」と定義がハッキリ記載されていない場合もあります

今回の「経営計画」と「補助事業計画」もまさにこのパターンです。

このように定義が明確に記載されていない場合は、「公募要領の内容から類推する」という少しテクニカルなことをする必要があります。

 

経営計画と補助事業計画の違い

さて、それでは今回のメインである「経営計画」と「補助事業計画」について解説します。

まずは結論からお伝えします。

  • 経営計画とは、「小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けて作る計画」です。
  • 補助事業計画とは、「経営計画を達成するために補助金を使って行う販路開拓や商品開発のための計画」です。

⋯⋯いかがでしょう?

もうこの時点で眠くなってきた方もいるかもしれませんね。

ですが、もう少し頑張ってください。もっと簡単に説明します。

 

この2つは「木の幹」と「枝」の関係だと思ってください。

経営計画が「木の幹」で、会社の大きな方針・大枠としての計画です。

そして、この経営計画を達成するための枝葉の戦略、それが補助事業計画

付け加えると、補助金を使って行う「設備投資」や「広告宣伝費」なんかを入れ込んだ計画のことです。

 

補助金を使って行うこと(=補助事業)のプラン(=計画)のこと。

なんとなくイメージがついたでしょうか?

それでは、実際にどんな風に書かれているのか、記載例を確認しながら見ていきましょう。

 

経営計画の具体例

まずは、記載例がどこにあるかを紹介します。

小規模事業者持続化補助金の公式ページにアクセスしましょう。

 

 

ページを下にスクロールすると、「記載例(様式2-1、様式3-1)」があります。

今回は、この中の「宿泊業」を例に見ていきましょう。

 

 

この記載例の中で、「経営計画」は6ページ目から始まっています。

上から順に、

  1. 企業概要
  2. 顧客ニーズと市場の動向
  3. 自社や自社の提供する商品・サービスの強み
  4. 経営方針・目標と今後のプラン

と続いていますが、この中でも今回注目してほしいのは8ページ目に記載のある「4.経営方針・目標と今後のプラン」です。

新型コロナウイルスの影響から、徐々に状況は改善されている傾向にあるが、県外への外出に関してはまだまだ自粛の風潮もある。インバウンドに関しては尚更である。 そのため、県外からの旅行客を軸に事業を進めていくことは、非常に不安定で改善までも時間がかかるため、地域に密着した宿泊業を軸としたいと考えている。 都会からも少し離れているため、高齢者も多く、老若男女問わず、どなたでも利用がしやすい施設として提供できるよう努める。

これが、今後行いたいビジネスプランの内容です。

 

この内容を要約すると今後実施したい内容は次の2つです。

  • 地域に密着した経営を行う。
  • 誰でも利用しやすい施設にする。

 

この内容(=経営計画)を達成するために、具体的に何をするか?

その具体的な手段が、次の補助事業計画の記載につながってきます。

 

補助事業計画の具体例

続いて、補助事業計画について見ていきましょう。

先ほどの記載例では9ページに記載されています。

日帰り新プラン導入とバリアフリー設備導入による集客増加

と記載があります。

 

つまり、

  • 日帰りプラン新設
  • 施設のバリアフリー化

この2つを行うことにより、先ほどの目標を達成しようということです。

 

続く10ページ目には、これらを行うための費用が見積りされています。

  • バリアフリー化に500,000円
  • 新設プランの周知に60,000円

これらの費用を捻出するために補助金が必要⋯⋯という建て付けになっているわけです。

 

ここまでを簡単にまとめると、次のような内容になります。

  1. ニーズ・市場・自社の強みなどを鑑みると、今後は「地域密着な経営」と「利用しやすい施設」にする必要がある。
  2. これらを達成するためには、「日帰りプラン新設」と「施設のバリアフリー化」を実施しなければならない。
  3. 新設プランの周知には6万円、バリアフリー化には50万円の費用がかかるので、この費用の一部を補助金で賄いたい

 

最初は記載例を使って、書き方を練習する

ここまでの内容を読んで、経営計画と補助事業計画についてなんとなくイメージが掴めたと思います。

しかし、

なんとなくわかったけど、こんなのゼロから書ける気がしないよ!

という方が多いと思います。

 

このような方は、まずは「記載例」の内容を参考にしながら計画書を作ってみましょう。

全てをコピーするのはもちろん良くないですが、書き方や内容を模倣することはいい練習になりますし、ある程度のクオリティの計画書を作ることができます。

 

ただし、記載例はそんなに精度の高い内容ではないので、イメージとしては60点程度の計画書が出来上がると思ってください。

ですので、慣れてきたら自分流に改善したテンプレートを作り込むという方法がオススメです。

 

まとめ:数をこなして公文書に慣れよう!

今回は、経営計画・補助事業計画の違いと、記載する内容ついて解説しました。

 

公文書は独特な言い回しで記載されているため慣れが必要です。

「読んで・書いて・調べて」を繰り返して、少しずつ慣れていきいましょう。

 

「小規模事業者持続化補助金」における経営計画と補助事業計画の関係は、「木の幹」と「枝」のようなものです。

経営計画:事業を拡大するための計画

補助事業計画:補助金を使って経営計画を達成するための計画

 

初めからクオリティの高い計画書を作るのは難しいです。

まずは記載例を参考にしながら、少しずつ精度を上げていきましょう。

 

【PR】無料メルマガ講座はじめました

資格やコネが無くても地に足をつけて稼ぐ方法を知りたいですか?

コネや実績がない中で稼ぐためには、他の人が真似できない「地に足のついたスキル」が必要です。多くの人は資格取得や楽に稼ぐ方法を求めますが、実は最短距離で稼ぐ力を体得する方法があります。

それが「補助金サポートと紹介営業をマスターする」という方法です。

補助金サポートをするのに固定費は必要ありません。

補助金は毎年募集され続けるので、やり方さえ習得すれば月50万円、時給1万円相当の効率で稼ぐことができる、専門家として最短距離で起業できるビジネスです。

しかし、初心者が補助金で稼ぐのは容易ではありません。

補助金制度の知識を学びつつ、効率的な営業方法もマスターしなければなりません。

そこで、補助金×紹介営業で初年度600万円、紹介営業率9割に伸ばした私が「稼げる補助金サポーターのなり方」を1から教える【無料メルマガ】で学びましょう。

今メルマガに登録すると、補助金で稼ぐ3つの具体的な方法を無料プレゼントでもらえます。

登録するだけで「0円」でもらえるので、このチャンスにぜひ稼げる情報をタダで拾ってください。

補助金サポートで月5万円〜月100万円まで対応しており、「補助金サポート事業をやりたいけどノウハウがない」とお困りの方に向けた講座になります。

私が実践で得た知見を惜しみなく書いていますので、稼ぐまでの時短にどうぞ。

ただし、本気で「補助金サポーターとして稼ぎたい!」と考えている方のみ受講してください。

補助金サポーターとして稼ぐためには、自分で学び進めないと結果は出ません。

楽して稼げる!といった気持ちで受講すると時間の無駄になりますので、行動できる方のみ参加してください。繰り返しますが、無料です。

 

\ メルマガ講座に無料で登録! /

 

タイトルとURLをコピーしました